校正:テープ起こし原稿
校正
細かくすると、これだけでもblogが出来てしまう。
と、いうことでこれぐらいは実行しましょう
1)推敲
最低1回読み直す
聞き取り不明なところは本人に聞く
2)用語の統一
よく出る用語をメモしておくと良い
3)表記
パソコンで原稿を書くと漢字が多くなる
副詞・文頭・画数の多い字などはひらがなにする
私は、秀丸でこの原稿は書いているが編集用のマクロ付のこんな本が出版されていた。
拙作「脳髄快適主義」から引用
【引用開始】
秀丸効率利用のための推薦設定、正規表現使った文書編集マクロの理論と利用法の解説充実
秀丸の各種設定がていねいかつ実用的で初心者の私には利用価値大でした。
マクロはmacのsed用を秀丸用に修正。マクロだけ必要な場合は筆者のwebにある。
« 準備:企画書を作る | トップページ | 要約を極めるBBSを設置 »
「編集室」カテゴリの記事
- ちょっと登場しました(2006.02.03)
- ちょっとお休みします(2005.10.25)
- 校正:テープ起こし原稿(2005.10.23)
- 準備:企画書を作る(2005.10.23)
- ICレコーダーでのテープ起こし(2005.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント