« #37 ポッドキャスト サミット #1 銀座に参加しました | トップページ | #38 podcastを継続する工夫 音声付きpdf »

2006.05.27

映画にもなった占いの本::B・G物語 易入門 - goo 映画

初版が昭和36年、よく売れたのでしょうか、映画化までされまし
た。
10円玉6枚で易占い可能な簡便さと解説が平易ながら、本格そうに
感じさせるのが受けたかな?

自分でたびたび占って、解説を読めば、64通りの古人の知恵にふ
れるわけで事業も慎重に運ばれようと推測する。

占いは出来るだけ具合的に問題を絞って、××するとどうなるか?
と占うのが良い。

映画に出てくる占い師が占う事柄を復唱して、「それでは占って
進ぜよう」と、筮竹をもったいぶって取り出したりします。

ネタもとは、2006年3月に川崎和男のライブで「10円玉で...」
が頭に残っていて、偶然本屋で見つけました。

リンク: B・G物語 易入門 - goo 映画

黄小娥「易入門」より「明日を呼ぶ港」の桜井康裕と「可愛いめんどりが歌った」の笠原良三が共同で脚色、「夢でありたい」の富本壮吉が監督したサラリーマン喜劇。撮影は「雁の寺」の村井博。

【書 名】黄小峨の易入門
【著 者】黄小峨
【発行所】サンマーク出版
【発行日】2004/4/30
【ISBN 】4-7631-9580-8
【価 格】1300円


« #37 ポッドキャスト サミット #1 銀座に参加しました | トップページ | #38 podcastを継続する工夫 音声付きpdf »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画にもなった占いの本::B・G物語 易入門 - goo 映画:

« #37 ポッドキャスト サミット #1 銀座に参加しました | トップページ | #38 podcastを継続する工夫 音声付きpdf »

GoogleAdSense

スポンサーから一言

無料ブログはココログ