夜景聖橋 録音に関するワークショップ
お茶の水で録音に関するワークショップに参加。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29451130&comment_count=4&comm_id=590595
いままでデジタル録音してきた、アナログベースで丁寧に説明を受けて細かい事は別に、イメージとして理解出来た。
【いい音とか】
・ノイズレス
・芯のある音(低音が効いて、BGM乗せたとき沈まない)
【ミキサー】
・つまみが多いが心配無用。一列機能を覚えれば、あとは同じ機能が横並び
SoundCraft社の例(上から)
ゲイン
ロー・フィルター 10kHz 車・空調の音除去
イコライザー Hi Mid Low
調整のポイント 100-400Hz 男性
2kHz
8k-10k 女性ボーカル ウタダ系
【調整手順】
1 フィーダー ゼロに
2 gainあげる
3 Low-cut グリップノイズ対策
4 コンプレッサー
・メーカーで持ち味が違う
【コンプレサー】
podcastでも有効かも
【マイク】
多方向なら丸形で対応可
マイクのセット位置で音感変わる
【アクション】
次のpodcastでトライ
« 音楽会議3 2008年4月4日 デジハリ本校 | トップページ | 吉祥寺麺通団 中毒 あれがしたい・これがしたい »
「セミナー・勉強会」カテゴリの記事
- 会議を描く書く実践講座 ~見やすい板書で話がはずむ~(2015.11.11)
- 急所はずしたかもメモ|クリス・アンダーソン講演2015年10月30日(2015.11.02)
- 10月3日 知研関西セミナー|平凡シニアの凸凹就活・明日はどっちだ(2015.10.13)
- マイナンバー制度説明会 2015/09/16(2015.09.20)
- 2015/07/16 3Dプリンターセミナー BusiNest 中小企業大学校東京校 東大和市(2015.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 音楽会議3 2008年4月4日 デジハリ本校 | トップページ | 吉祥寺麺通団 中毒 あれがしたい・これがしたい »
コメント