podcast&SNSのセミナ出席:第3回ニューテクノロジーセミナー 2008年9月18日
午前中用事があり会社をお休み、午後の時間を利用してpodcastとSNSに関するセミナに出席しました。
eラーニング 最新動向Watch! | elearning Watch!: 「PodCast」「SNS」をテーマーにしたeラーニングのカンファレンスが開催されます
◆◆第1部:「第3回ニューテクノロジーセミナー」◆◆ (14:00~16:00)
eラーニングコンソーシアムということで教育との関係にスポットをあててセミナは進行。ビジュアルイメージを分段位使ったプレゼンで飽きが来ません。みんなプレゼンうまいです。
【podcast】
・米国での利用例紹介
大学のインフラ、PRとしてpodcast
・アップルのアプローチ iTune U
【SNS】
オープンソースOpenPNEの利用例、製品コンセプト紹介
次なるビジネスモデルが傑作。「道を走りのは只だけど峠の釜飯やガソリンスタンドは有料」他にも応用が利きそう
自分でサーバーの面倒観るのが大変という人にはセットアップされたサービスがあります。(ソネットSNS)
2008年11月にはOpenPNEに関する新刊がでる模様
内容はこんな感じです。
【ここから】
◆テーマ1【PodCastとeラーニング】14:00~15:00
タイトル:「オープンコンテンツ・ソーシャルラーニング」
ポッドキャストがつくる自由な学習環境
講師:キャスタリア株式会社 代表取締役 山脇 智志 氏
内容:ネットでの動画や音声は、もはや当たり前のものとなりました。
大学が講義内容をネットで提供する世界的なプロジェクト「オープンコースウェア」や、
米国における講義のポッドキャスト配信など、IT メディアと教育が結びつき、
教育も新たな時代になろうとしています。
ネット上に多くの教育コンテンツがあふれる現在、それらを使ってネットユーザーは
自由で革新的な新たな「ネット学習」をすでに開始しており、米国の大学や企業なども
その動きに追随しています。
今後さらに増大するネット上の教育コンテンツをどのように活かすのか?
そしてその学習の仕方とはどうなっていくのか?
トレンドとして見え始めた「無料で自由に使える動画/音声コンテンツ、
そしてそれをみんなで学ぶ」というスタイルは確実にウェブの利用法として
認知されはじめています。
一例としてオンラインで利用できるコンテンツに「学習機能」を付加できるツールfusen、
そのコンセプトと活用例のご紹介を通して、既にお持ちの動画/音声コンテンツを
簡単に「学習コンテンツ」化するノウハウをご紹介いたします。
参考URL:http://castalia.jp/news/fusen.php
◆テーマ2【SNSとeラーニング】15:00~16:00
タイトル:「無料で使えるオープンソース、OpenPNEで実現する教育用SNS」
講師:株式会社手嶋屋 代表取締役 手嶋 守 氏
内容:無料で使え自由に拡張出来るSNS『OpenPNE』は、株式会社手嶋屋が、
2005年より開発しているオープンソースのエンジンです。
現在、エンターテインメント業界をはじめとして、企業、官公庁、NPO等
30,000以上の組織で利用されています。
最近では、企業内の研修や専門学校、大学など、各教育機関で、本格的な導入が
始まっています。本セミナーでは、英語教育SNSでは著名な『iKnow!』や、
英語教材を扱うアルク出版が運営する『アルコムワールド』などの教育関連SNSの
事例を紹介。また、『OpenPNE』を利用した教育系SNSを分析しながら、
『eラーニング』とSNSの接点を模索していきます。
参考URL:http://www.openpne.jp/
【ここまで】
« ご使用後、フタをお閉めください | トップページ | 志村けんのバカ殿様 »
「Podcast」カテゴリの記事
- 2014年振り返り|ネット音声配信を再学習 2014年6月(2014.12.04)
- AudioBooがAudioBoomになっていた 2014/11(2014.11.22)
- 点と線 映画【音声付き】(2013.04.01)
- ビールとSNS ーこんな使い方もあるよー【音声】(2013.03.23)
- おーいここは西荻窪 【音声】(2013.03.21)
「セミナー・勉強会」カテゴリの記事
- 会議を描く書く実践講座 ~見やすい板書で話がはずむ~(2015.11.11)
- 急所はずしたかもメモ|クリス・アンダーソン講演2015年10月30日(2015.11.02)
- 10月3日 知研関西セミナー|平凡シニアの凸凹就活・明日はどっちだ(2015.10.13)
- マイナンバー制度説明会 2015/09/16(2015.09.20)
- 2015/07/16 3Dプリンターセミナー BusiNest 中小企業大学校東京校 東大和市(2015.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント