2008/10/10 「読むだけでプレゼンがうまくなる本」出版記念セミナに出席
2008/10/10 「読むだけでプレゼンがうまくなる本」出版記念セミナに出席しました。
【客観的状況】
・講師が友人の藤木俊明さん
・無料
・会場が隣のビル
申込こむしかないでしょう。
【要旨】
・プレゼンはつかみが大事
・相手に合わせてプレゼン・準備・切り返しを事前にリハーサルする
・相手・自分を知るツールとしてはハーマン・モデル(個人の行動パターンを起因する脳の4つ部位に分類・解析・対応)が使える
【雑感】
・著者の藤木さん、今津さん2名のリレーセミナながら時々行われるタイムリーな会話が楽しい
・何気なくパワポに挿入したビデオが楽しい スライド作成ソフトであれだけできることを確信
【応用】
・本の74ページ、ハーマンモデル 自己診断シートをシステム手帳に仕込む
・あらかじめ自分の診断結果はグラフ化する
・プレゼン前に作戦をたて実行する
・資料をいつでも使えるところに置いておく
【書籍】
併せて使うと効果的 企画書作成支援書籍
« ロングセラーを生み出す カスタマイズの法則 | トップページ | グラスホッパー :伊坂幸太郎 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ヘンな論文|サンキュータツオ(2016.01.10)
- 書籍「湿地」に圧倒されてTKO負け(2015.02.16)
- 年末年始に読みたい小説・コミック 2014-2015(2014.12.27)
- 地域の図書館改築イベントで自分でトート(2014.12.11)
- ヘニング・マンケル著書(日本語訳)ほぼ読了 2014年11月現在(2014.11.19)
「脳髄快適ツール」カテゴリの記事
- イチゴ味に続き、エクセル関数も北斗裏戦線に参戦中ーなんだこりゃー(2015.10.20)
- クリップ式自分撮りリングライト | スマホ・タブレット,スマートフォン | サンコーレアモノショップ(2015.10.12)
- マイクロソフトDocs.comにPDF を埋め込んでweb上でどう表現されるか確認テスト(2015.08.28)
- エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方(2015.02.28)
- 飲み会でちっとも思い出せなかったディスクメディア|ZIP (記憶媒体) - Wikipedia(2015.02.10)
「セミナー・勉強会」カテゴリの記事
- 会議を描く書く実践講座 ~見やすい板書で話がはずむ~(2015.11.11)
- 急所はずしたかもメモ|クリス・アンダーソン講演2015年10月30日(2015.11.02)
- 10月3日 知研関西セミナー|平凡シニアの凸凹就活・明日はどっちだ(2015.10.13)
- マイナンバー制度説明会 2015/09/16(2015.09.20)
- 2015/07/16 3Dプリンターセミナー BusiNest 中小企業大学校東京校 東大和市(2015.07.19)
「プレゼンテーション」カテゴリの記事
- セミナー参加記録20150124|プレゼン道セミナー・2015年版「自己紹介プレゼン」をつくろう!!(2015.01.25)
- 「就活における自己PR動画の活用」が、就活生の半数超から賛同を得た理由 : J-CAST会社ウォッチ(2015.01.23)
- 初めてのScrach プレゼンにも使えそう(2014.12.31)
- 良い感じのフォント、メイリオをマックでも使ってみた(2014.12.17)
- プレゼンで久しぶりにプレゼンターを使いました 20141212(2014.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント