【洋書に挑戦】プレゼンで箇条書きはだめなの? Beyond Bullet Points
英語です。webブラウジング中に興味を持って2日ほど態度を保留してamazonで購入してしまいました。理由は私が「要約」に興味があり、多用する表現方法の一つが「箇条書き」です。
いったいプレゼンの資料とはどうあるべきでしょう?
amazon決済先に立たず。こうなれば読了して、理解して、人に話して、企画書作成を実践して元をとらないと勿体ない!
しかしながらwebの世界は便利です。以下のwebに解説がありました。それはそれ、これはこれで私の独習は続きます。
先人の努力に感謝
【実践編】
Beyond Bullet Pointsメソッドを使ったプレゼン
【解説編】
Beyond Bullet Points プレゼンメソッド (1)
Beyond Bullet Points プレゼンメソッド (2)
Beyond Bullet Points プレゼンメソッド (3)
準備も出来たし、ひさしぶりに辞書片手に発車オーライ
私のマイクロソフトオフィスのバージョンはこちら、ソフトはパワーポイントに限定されないようです
オフィス2007対応
プログラム学習本とセットで
« 麺グラフ作成ソフト ロジックインパクト発見!! | トップページ | トクホン vs サロンパス »
「マーケティング」カテゴリの記事
- 商品企画七つ道具P7の新作をamazonで予約 20090323(2009.03.27)
- 商品開発七つ道具P7 2009年の動き 神田ゼミweb他(2009.03.17)
- 「商品企画七つ道具」無料講演会 2009/03/18(2009.03.06)
- ロングセラーを生み出す カスタマイズの法則(2008.10.14)
- 【洋書に挑戦】プレゼンで箇条書きはだめなの? Beyond Bullet Points(2008.10.08)
「脳髄快適ツール」カテゴリの記事
- イチゴ味に続き、エクセル関数も北斗裏戦線に参戦中ーなんだこりゃー(2015.10.20)
- クリップ式自分撮りリングライト | スマホ・タブレット,スマートフォン | サンコーレアモノショップ(2015.10.12)
- マイクロソフトDocs.comにPDF を埋め込んでweb上でどう表現されるか確認テスト(2015.08.28)
- エクセルでテキストマイニング TTM2HADの使い方(2015.02.28)
- 飲み会でちっとも思い出せなかったディスクメディア|ZIP (記憶媒体) - Wikipedia(2015.02.10)
「LifeHacks」カテゴリの記事
- Maker Faire Tokyo 2014 に行ってきました 2014年11月24日(2014.11.25)
- GoogleDocsの勉強などしてみる(2012.02.12)
- いまさらですがインスタントストア(amazon)を作りました(2011.06.11)
- 失敗無しのSigilによるePub文書の作成 (2010.07.18)
- 紙のブログが「企画書は早朝書こう日記」で紹介されました(2010.04.03)
「プレゼンテーション」カテゴリの記事
- セミナー参加記録20150124|プレゼン道セミナー・2015年版「自己紹介プレゼン」をつくろう!!(2015.01.25)
- 「就活における自己PR動画の活用」が、就活生の半数超から賛同を得た理由 : J-CAST会社ウォッチ(2015.01.23)
- 初めてのScrach プレゼンにも使えそう(2014.12.31)
- 良い感じのフォント、メイリオをマックでも使ってみた(2014.12.17)
- プレゼンで久しぶりにプレゼンターを使いました 20141212(2014.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント