【映画】オース!バタヤン 田端義夫
驚くこと多々あり、備忘のメモ
・メインは2006年の鶴橋の小学校でのライブ。
・テイチク社員の証言 よく肉を食べる年寄りらしい
・ナット・キング・コールと生まれた歳が同じ
・ギターは昭和28年から使っている、私と同じ歳だ(60歳)ヤマハのチューニングモニター(ピアノ用、これも年代ものを使っている)
・戦争で徴用されなかったのは右目が失明していたため
・戦時中、東京浅草で芸風が軟弱だと当局からいわれ、大阪中心に芸能活動をする
・大阪の空襲で人々と逆の方向に逃げて助かる
・19の春、島育ち、は自分で聴いてこれはいけると譜面に起こしてレコード化してヒットした。
どうも自分を信じて行動して、勝ちを拾いに行っている。ただし女性問題は数々あって、歌謡人生を女性と一緒に覚えている。
都合の悪い話は出てきていないだけかも...
近くで上映されたら観て損はない。本日、吉祥寺バウスシアターは月曜日につき男性は1000円でお得な日でした。
・浜村淳、いつもながらしゃべりすぎ。
・ギターに紙はって何か書いてある。
« 2013年6月の禁酒記録 | トップページ | 歌藝 終わり無きわが歌の道 三波春夫 2013年7月9日 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トーキョーノーザンライツフェスティバル | Film 15『特捜部Q 檻の中の女』(執筆者・三橋曉) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート(2015.01.22)
- 年末年始にチェックしたいDVD 2014-2015(2014.12.26)
- 12/21(日)「空飛ぶ金魚と世界の秘密」上映会が開催されます(2014.12.15)
- 学校III DVD を鑑賞しました(2014.08.27)
- 歌藝 終わり無きわが歌の道 三波春夫 2013年7月9日(2013.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント