« 冬場はこれ!ブリーズライト | トップページ | CallRecorderはv2.5.2 youtubeアップロード »

2013.12.27

iMovie編集編 セミナー備忘メモ:2013/12/27 2014/01/05

昨日アップル銀座でiMovie編集編のone to one グループレッスンを受けました。忘れないようにするには1)自分で内容をまとめる 2)速やかに実践するのが一番、ということでここのメモを公開。
印象:UIが変更されたので戸惑ったがちゃんと使える、前より楽になった気がする。PinPもちゃんとできるし。なんか作ったらまた行くよ、よろしくね。

■2013/12/27 2014/01/05 iMovie セミナー備忘メモ
■講師:クリフ・アイカ 木島
■場所:アップル銀座
■iMovie ver.10.0.1 2013/12/27現在
【用語】
サイドバー
イベント:素材の入れ物 イベントとクリップの入れ物

クリップ
ビューアー
プロジェクト:作品の一覧

【ムービー読み込み】

【スキミング再生】

【iMovieショートカット:再生】
J K L
←  stop →
連続して押すと早送り、早戻しになる。

コマンド+クリック クリップ全体を選択

▲ クリップの先頭へ
▼ 次のクリップに

fn + ▲ Movie先頭
fn + ▼ Movieの末尾

チェック欄をクリック 変更を反映する

音声クリップの分割 コマンド+B


【新しいプロジェクト】
+ 作成 → ムービー・予告編 → テーマ選択

【画面の大きさ】
サマリー表示調整
  ←縮小
ーーーーー?ーーーーー
    → 拡大

【プロジェクトへのムービショットの追加】
in点(i)、out点(o)を指定してTLの末尾にドロップ(e)ーショートカット利用可、再生中でも編集可能ー

【切り替え】
トランジション 
クリップの間にドロップ
◎クロスディゾルブよく使う
複数のクリップ:選択してトランジションをダブルクリックする
◎頭と最後に黒フェード利用すると玄人感ましましになる

【タイトル】
利用するタイトルをクリップ先頭にドロップ
ベタの背景に書く場合は(地図と背景クリック)
背景クリック+|調整| (i)も参照

【BGM】
映像の下にD&Dする
波形表示:フィルムアイコンをクリックして「波形表示をチェック」何度か試すと表示される
曲の最初と最後の◯をドラックするとfade in ,fade out 可能

【Picture in Picture】
再生ヘッドをPinP挿入位置に持ってくる
挿入画面を選択 +(q) → |再生| ビデオオーバーレイを変更する

【イコライザー】
|調整| プリセットからのみ選択が可能

【ドラフトを何種類か作る】
プロジェクトを複製して作っておく

【theather】
iPodにiCloud経由でコピー可能




« 冬場はこれ!ブリーズライト | トップページ | CallRecorderはv2.5.2 youtubeアップロード »

セミナー・勉強会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iMovie編集編 セミナー備忘メモ:2013/12/27 2014/01/05:

« 冬場はこれ!ブリーズライト | トップページ | CallRecorderはv2.5.2 youtubeアップロード »

GoogleAdSense

スポンサーから一言

無料ブログはココログ