« 東海道五十三次を徒歩で1ヶ所歩く場合の東海道らしいベストチョイス | トップページ | 2015年7月9日|ワールドビジョン・カフェ中野坂上に参加しました »

2015.06.24

BusiNest 第1回情報セキュリティ―セミナー開催 6/24

セキュリティ―セミナー今回は入門編で2時間、次回は一日
コースでプロ用のセミナーが予定されているらしい。
開催日時 6月24日(水曜)14時00分~16時00分

場所 東京都東大和市桜が丘2-137-5 中小企業大学校東京校内
    BusiNest(ビジネスト)3階セミナールーム

【概要】
https://www.ipa.go.jp/
資料はここにあります

1)5分でできる!自社診断シート・パンフレットを実施して個別の項目を解
説していった。
http://www.ipa.go.jp/security/manager/know/sme-guide/sme-shindan.html

このページのシートとパンフレットを参照してください。
シートは実際にやってみるのが良いと思います。ちなみに私は80点でした。
2)実際の情報漏えいに原因は1誤動作 2管理ミス 3紛失・置き忘れ 4
盗難である 上位75パーセントぐらい
ただし電子媒体によるものはデータ量が多くなる傾向がある

3)標的型攻撃メール
IPAテクニカルウォッチ 『標的型攻撃メールの分析』に関するレポート

http://www.ipa.go.jp/about/technicalwatch/20111003.html

標的型攻撃メールに関する対策のしおり
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/10_apt.pdf
偽装した添付ファイルを見分ける
異常があった場合は被害を最小限にする工夫をする
管理者に報告

4)わかりやすいIPAチャンネル(youtube)も利用する
http://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/videos/
標的型攻撃メール
https://youtu.be/DxP_RIJ1_lM

あったというまの2時間でした。
次回の講義にはマイナンバーも登場予定


【引用開始】
最近、何かと話題の「情報セキュリティ対策」に関する中小企業様向けのセミナーです。
http://businest.smrj.go.jp/?p=1291

開催日時 6月24日(水曜)14時00分~16時00分

対象者
 •中小企業の経営者や管理者で、情報セキュリティ対策の必要性
 は感じているが、まず何をすべきかわからないという方
 •中小企業支援を行う方で、中小企業の皆様に分かりやすく説明
 し、健全なITの利活用を促進している方

場所 東京都東大和市桜が丘2-137-5 中小企業大学校東京校内
    BusiNest(ビジネスト)3階セミナールーム

参加料 無料

定員 50名(先着順)

内容
  重要な情報の保管、持出し、廃棄、ウイルス対策、パソコンや
 メールを利用する上での注意点、従業者や取引先での機密保持
 など、中小企業が入門レベルとして最初に取り組むべき情報
 セキュリティ対策について、「企業(組織)における最低限の
 情報セキュリティ対策のしおり」に従って解説します。

講師 江島 将和 氏 
  独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター研究員
  外資系コンピュータウイルス対策メーカー、セキュリティ
  コンサルティング会社を経て現在に至る。
  IPAでは、中小企業における情報セキュリティの調査・分析
  および研究業務に従事。 
  大学院講師 中小企業診断士

主催 独立行政法人中小企業基盤整備機構

協力 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
【引用終了】





« 東海道五十三次を徒歩で1ヶ所歩く場合の東海道らしいベストチョイス | トップページ | 2015年7月9日|ワールドビジョン・カフェ中野坂上に参加しました »

セミナー・勉強会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

GoogleAdSense

スポンサーから一言

無料ブログはココログ