« プロボノについて話を聞きに行った サービスグラント編 2015年6月 | トップページ | マイクロソフトのDocs.comとパワーポイントの相性が良い »

2015.07.19

2015/07/16 3Dプリンターセミナー BusiNest 中小企業大学校東京校 東大和市

実際に3Dプリンターでギアを制作してみました 2015/07/16 3Dプリンターセミナー BusiNest 中小企業大学校東京校 東大和市

■ビデオ

【概略】
平成27年度 第1回 3Dプリンターセミナー
開催日時 7月16日(木曜) 13時30分~17時00分 (※開場13時00分)
〔第一部〕13:30~15:00:講演「3Dプリンターを取り巻く環境について」
〔第二部〕15:05~17:00: 3Dプリンター実習対象者
〔第一部〕 3Dプリンターに興味がある方全般(※BusiNest会員に限定しません)
〔第二部〕 BusiNest会員の有料会員で、「実際に3Dプリンターを使ってみたい」という希望をお持ちの方(※第一部の受講を必須とします)
場所 〔第一部〕 BusiNest 3階セミナー室
  〔第二部〕 Businest 3階ビジネスコーナー
講師紹介 ≪講師≫  山口 修一  氏 工学博士
株式会社3Dプリンター総研 代表取締役
株式会社マイクロジェット 代表取締役
3Dプリンター技術研究所 所長
3Dプリンター&インクジェットコンサルタント
1983年東京工業大学大学院理工学研究科修了後、 エプソン株式会社(現セイコーエプソン株式会社)に入社。インクジェットプリンターの要素開発や製品化に従事。1997年に同社を退社後、マイクロジェット社を設立。
2014年、株式会社3Dプリンター総研を設立。
著書 インクジェット時代がきた! 液晶テレビも骨も作れる驚異の技術 (光文社新書) 新書 – 2012/5/17山口 修一 (著), 山路 達也 (著)
主催 独立行政法人中小企業基盤整備機構

■試作したギア 約35φ 8mm ハニカム構造で充填率20% 16分 樹脂がPLA FDM法 フィラメント 1.75φ 加工機 株式会社 ムトーエンジニアリング Valme 3D Magix パーソナル3Dプリンター MF-500

■手順
・以下のサイトからSTLデータをダウンロード 外部発表の際には C.Cに注意する http://www.thingiverse.com/thing:8264
・リンター制御ソフト他を株式会社 ムトーエンジニアリングサイトから3Dプリンター MF-500フォルダーごとダウンロードして解凍する
・ダウンロードしたSTLデータをソフトSlic3rにてGコードデータに変換する3D印刷する際の各種設定ー 印刷密度、印刷方法(ここではハニカムを選択)ーも行う
・3D印刷ソフトPronterfaceを起動して、ヘッドギャップの調整・フィラメント充填他必要な準備作業を行い、プリントを開始する。FDM方式の3Dプリントでは(Pronterface他)オープンソースのプラットホームがあり安価に加工機を提供できるようになってきた。

■市況
FDM法は機器は台湾が主流で、出来た製品も1)後処理が必要2)仕上がりにむらがある。加工するものも結婚式の人形も似てないなどの理由で下火に成りつつある。一方20万円台の光造形法のプリンターも販売されて民生用のすすのは広がりつつある。

■参考書の例
自宅ではじめるモノづくり超入門 ~ 3DプリンタとAutodesk 123D Designによる、新しい自宅製造業のはじめ方 ~ 大型本 – 2013/5/28

■2015年夏現在の3Dプリンターベスト10
DIME 2015年8月号 22ページより引用
Dime_aug_2015_3dprinting




« プロボノについて話を聞きに行った サービスグラント編 2015年6月 | トップページ | マイクロソフトのDocs.comとパワーポイントの相性が良い »

セミナー・勉強会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

GoogleAdSense

スポンサーから一言

無料ブログはココログ