2007.10.24

アイデアマラソン手帳+ビジネス発想源(メルマガ)でアイデアだし習慣化

年の瀬です。−早!!−
アイデアマラソン3日坊主から脱却せねば!!最初の書き出しがちょっとと言う場合は書き始めを誘導する「何か」と抱き合わせで実行すれば良いかも!!

読ん・実行するを基本にしているメルマガ「発想源」の課題を、アイデアマラソン手帳でこなして、そこから加速して何個かアイデア出しをする、こんな事を考えて本日、軽く3つほどネタを書き込んでみました。

あとは継続ですね。
ところでアイデアマラソンの樋口さん、元気でしょうか?来年のアイデアマラソン手帳をぼちぼち仕込んでおかなくては...


ビジネス発想源 〜マーケティングメールマガジン

◆あなたの仕事に、勉強に、戦略に役立つ発想源、毎日毎週常にお届け!

Powered by ScribeFire.

2006.06.20

5/15 樋口健夫さんからアイデアマラソンの話を聞く

やはり直接、著者から伺うのは面白い、とくにアイデア・マラソン(IM)の著者、樋口氏のテンションは並でない。サウジ在住当時から始まった、ところが肝ではないかと推定。

【要約】
IMは地形・情報両面の砂漠で開始。情報を全部はき出し、標準化手法でアイデアを考える。

人間楽な環境にいては、アイデアも出ない。アイデアももう空っぽ、何もでない、それでも絞り出す、工夫が生まれる、努力する、意地でも考える。アイデアの作り方以前のアイデア作法です。

と、言うわけでアイデア手帳に再挑戦。

以前の書き込み

2006.06.19

アイデアマラソン 24連発

帰りに吉祥寺の喫茶店で1時間。もっと早くしなくては。
創始者の樋口さんは一日71個だとか...

アイデアマラソン 24連発

2006.06.11

エントリーしました::Passion For The Future: 1000エントリ達成記念 持続可能なブログ会議

アイデア手帳、更新停滞。ネタの蓄積が最近お留守。これを吉書に再出発。できるか?

リンク: Passion For The Future: 1000エントリ達成記念 持続可能なブログ会議

.

第二部 特別講演 ネタが尽きない技術 アイデアマラソン発想法 アイデアマラソンシステム 代表 樋口健夫氏 20年以上、ノートに”一人ブログ”を続ける発想技術者でベストセラー作家の樋口健夫さん。この人にかかれば1000日なんて甘いのです。ネタを何十万件も発想する方法論についてお話いただきます。

2004.09.05

アイデア マラソンの新兵器

1)シャチハタ Xスタンパー
ナンバリングするとき、いちいちスタンプにインクをつけなくてもスタンプが可能になる。しかも、連続して押せる。

欧文4号6連

DSC00234.jpg

2)書籍 マラソンシステム-状態 積読-
アイデア マラソンの樋口さんからコメントいただいて、一つ上級のマラソン システムを学習するため参考書を購入
早く、積読から既読、理解、応用に進みたい。

-----------------------------------
書名:マラソンシステム
著者:樋口健夫
出版社日経BP社:
出版日:1998/6/25
ISBN4-8222-4117-3
価格:\1400
-----------------------------------

2004.08.22

便利に使っています「A5パンチ」

A4の紙横に20穴のパンチをあけて、A5の紙と一緒にバインダーに閉じることができます。-紙は左を10ミリずらして半分に折ります-
現在のところアイデア マラソンのノートの補助紙として利用しています。出典は「アイデアマラソン」著者の樋口氏のwebに紹介されていました。他にも利用法がありそうで楽しみです。

A5パンチトリオのご紹介

Only-1は地球環境保全を考えてます REDUCE 本来はペーパーレスがベスト。でもなかなかそうはいきません。そこで、常用・携帯するものだけを「袋とじ印刷」でA5化します。これで用紙使用料が半減しますね! REUSE 使用済みコピー紙の裏面に、A5プリント。 20穴パンチで穴を明けて、A5ノートに綴じれば、表裏は一目瞭然!! RECYCLE 商品ライフ・サイクル後、20個のステンレス製パンチ刃は、ペンチで簡単に、摘んで抜くことができます。つまり分別収集が可能です

2004.07.29

アイデアマラソン100

7/8から始めたアイデアマラソン 7/27で 100個達成しました。中には駄ネタもありますが、一目の山を越えたかな?と思っています。
著者の樋口さんからも先の書き込みにコメントなどをいただき、頼もしく思っております。

1 100区切りでノートに見出しをつける
2 100区切りでアイデアをマッピングして大雑把に整理する

これで、アイデア2個で、実行できれば自分に○。ご褒美は帰りに武蔵小金井 大黒屋で1パイだ。
blogもアイデアマラソンみたいなモンでしょうけど...共通点は継続は力。

2004.07.11

企画がスラスラ湧いてくるアイディアマラソン発想法

-----------------------------------------------------------------------
 【書 名】企画がスラスラ湧いてくるアイディアマラソン発想法
 【著 者】樋口健夫
 【発行所】日本経済新聞社
 【発行日】2004/01/01
 【ISBN 】4-532-19210-2
 【価 格】648円+税
-------------------------------------------------------------------------
日経ビジネス人文庫
一日最低一つアイディアをノートに書きとめて、毎日実施しましょう-マラソンのゆえんである訳です-「アイディアの作り方」(ヤング)でカードに記入することにトライしたことがありますが、長続きしませんでした。
連番をつけて管理する、それも毎日なんて方が日本人には向いているかもしれません。
私が着目したのは「アイディアが出なくなってからが勝負」の着想です。人間誰しも、いい方にも悪いほうにも「自分は...」と思って、いざというときに実力が出せないなんて傾向があるのではないでしょうか?

差別化を考えるなら、一度自分を棚卸してみて気分転換して出直すのも選択肢かもしれません。

-書名をクリックするとアマゾンにリンクします-

GoogleAdSense

スポンサーから一言

無料ブログはココログ